2023年11月18日(土)19日(日)に2023年度第2回研究会を亀の井ホテル別府(大分県別府市)にて開催します。ハイブリッドでの開催になりますので,オンライン(Zoom)でもご参加いただけます。
以下のフォームを記入していただくことで、ZoomのURLが自動送信されます。
共催:内田 諭(九州大学)科研 研究会
日時:
2023年11月18日(土)13:00–17:00
11月19日(日)13:00–17:00
場所:
亀の井ホテル別府(大分県別府市)
2023年11月18日(土)13:00-17:00
司会:内田 諭(九州大学)
13:00-13:10
趣旨説明・準備
内田 諭
13:10-13:50
コロケーションの CEFR レベルを探る:構成単語とのレベル差と学習者の使用状況の観点から
石井 康毅(成城大学)・内田 諭(九州大学)
13:50-14:30
コロケーション研究における「適切な」抽象度を検討する
神原 一帆(立命館大学)
14:50-15:30
CEFR-SP: CEFR-based sentence difficulty annotation
Yuki Arase (Osaka University)
15:30-16:10
Identification of functionally-bounded multiword expressions using natural language processing
Eguchi Masaki (Waseda University)
16:10-16:50
Measuring students’ use of satellite-framing objectively: Usages in rating the persuasive paragraph writing of L1 Japanese EFL learners
Ryan Spring (Tohoku University)
16:50-17:00
まとめ
2023年11 月 19 日(日)
司会:浦野 研(北海学園大学)
13:00-13:40
英語 L2 学習者のライティングにおける名詞句の複雑性と CEFR レベル推定への応用
山口 一華(東京外国語大学院生)
13:40-14:20
Exclusivity 共起強度指標の特徴
福田 航平(東京外国語大学院生)
14:40-15:20
EFL 教科書におけるコロケーションについて
畔元 里沙子(九州大学院生)
15:20-16:00
中学・高等学校の英語授業におけるコロケーション指導
工藤 洋路(玉川大学)
16:00-16:40
English as a Lingua Franca and authentic communication
Christopher G. Haswell (Kyushu University)
16:40-17:00
まとめと展望
タグ:研究会