Rを使った分析(記述統計)

分析前にやっておくこと

(1) Rのインストール
(2) 作業ディレクトリの確認と変更をしておく
(3) 作業ディレクトリにデータを入れておく
(4) 必要なパッケージをインストールしておく

 


データの読み込み

説明用データ(右クリックで「別名で保存」して作業ディレクトリに入れる)

dat <- read.csv("ch03sample.csv",header=TRUE,fileEncoding="CP932")
# fileEncoding="CP932"はMacの場合入れる

 

・ダイアログボックスから選択する方法

dat <- read.csv(file.choose())

 

・もしくは,Excel を開いてデータ範囲をコピーしてから読み込む

(クリップボードからのデータ読み込み)

Macの場合

dat <- read.table(pipe("pbpaste"), header=TRUE)  
# header=TRUEで変数名を含む,FALSEにすると含まない

Windowsの場合

dat <- read.table(“clipboard", header=TRUE) 
# header=TRUEで変数名を含む,FALSEにすると含まない

 

データの確認

colnames(dat)  # 列名の確認

信頼性係数の確認(第02章の復習)

library(ltm)
cronbach.alpha(dat[,5:64])  # [,5:64]は5列目から64列目までの指示
dat$Total  
# $ で dat というデータフレームの Total 列の指定  dat[,65]でも同じ

※(参考)合計点をRで計算する場合は以下の方法

rowSums(dat[,5:64])  # データが含まれている行の合計 rowMeans()は平均

# データフレームに追加する場合
Sum <- rowSums(dat[,5:64])  # 合計
dat <- cbind(dat, Sum)      # datにSumの列を追加

 

分析対象のTotalの列のみを取り出してxとする

x <- dat$Total

 

記述統計

関数を使う方法

mean(x)    # 平均
sd(x)      # 標準偏差
var(x)     # 分散
median(x)  # 中央値
min(x)     # 最小値
max(x)     # 最大値
range(x)   # 範囲

psych パッケージを使用する方法

library(psych)
describe(x)

 

尖度と歪度

library(e1071)    # e1071パッケージ使用
skewness(x)
kurtosis(x)
library(fBasics)  # fBasicsパッケージ使用
skewness(x, na.rm=T)
kurtosis(x, na.rm=T)

 

正規性の検定

コルモゴロフ・スミルノフ検定(ケース数が30以上の場合)

ks.test(x, "pnorm", mean=mean(x), sd=sd(x))
# もしくは
ks.test(scale(x), "pnorm")

シャピロ・ウィルク検定(ケース数が50以下の場合)

shapiro.test(x)

 

ヒストグラム作図

hist(x, breaks="FD")  # breaks=“FD”を入れた方が良い

 

箱ひげ図(box plot)

boxplot(x)

#horizontal=TUREで横向きになる
boxplot(x, horizontal=TRUE)

 

QQプロット
直線上にプロットがあればデータが正規分布しているとわかる。

qqnorm(x)         # QQプロット
qqline(x, col=2)  # 直線を赤(col=2)で描く

 

Rcommanderを使う場合

library(Rcmdr)   # Rcommanderパッケージの読み込み

コンソールでデータの読み込みができている場合は,
<アクティブデータセットなし>をクリックし,datを選択。
参照 Rコマンダーでデータを読み込む場合

(1) 信頼性係数の確認は,[統計量]→[次元解析]→[スケールの信頼性]を選ぶ。

(2) 平均と標準偏差は,[統計量]→[要約]→[数値による要約]で分析する変数を選ぶ。
※その他は上述の関数やパッケージを使う必要がある。

(3) 正規性の検定は,[統計量]→[要約]→[シャピローウィルクの正規性の検定]で確認。
※コルモゴロフ・スミルノフ検定はない。

(4) ヒストグラム作図は,[グラフ]→[ヒストグラム]で実行。

(5) 箱ひげ図は [グラフ]→[箱ひげ図],QQプロットは[グラフ]→[QQプロット]で作図。